食べる量を減らすと、胃の負担が減り、良く活動できるようになる。その反面、空腹感が辛かったり夜眠れないことがある。そしてリバウンドでどか食いしてしまうことがある。
しかし、一度、少食によるメリットを感じられるともう一度挑戦したいと思うようになる。そのため、不安定な状態に陥る可能性がある。どうしても一日一食や肉魚を食べない生活に憧れてしまう。その結果、健康を損なう。
なぜそうなるかと自問自答してみると、少食により得る結果を多く求めすぎているからかと感じる。その求める欲望から行動を起こしているので、行動による結果と苦痛を天秤にかけ、最終的に脳が無意識に結果を感じられないからやめようと思い、ドカ食いに走ってしまう。ドカ食いに走ると言っても最初は少しお菓子を食べたりという感じで、どんどん止まらなくなる。最終的にお腹が苦しくなるまで食べてしまう。
こうやって書いてみるとやはり、何かを期待して始めるのは良くないと感じた。少食によるその日のメリットにのみ集中して先のことは考えないようにしようと思う。
コメント